博多ナンバーワンの特産品といえば
例えば自分の知り合いが「この前福岡に旅行に行ったんだ。
はい、おみやげ」と言って何かを取り出す仕草をしたとしたら、何が出てくると思うでしょうか?
福岡県は有名な観光地なのでおみやげといっても非常にたくさんの種類のものがありますが、
案外九州以外の地域の人から見ると「福岡(博多)みやげ」として思い浮かべられる項目は少ないものです。
おそらく最初の質問に対して8~9割くらいの人は「明太子」か「博多ラーメン」を
イメージするのではないかと思います。もしくは明太子やラーメン(豚骨風味)を使ったお菓子や
おつまみのようなものを考えるかもしれません。
実際福岡空港などおみやげ屋さんでの売れ筋を見てみると明太子系やラーメン系のものが
よく売れていることがわかります。ですが博多みやげとして一番の売れ筋商品となっているのは
この2つではなく「博多通りもん」というお菓子です。
初めて聞く人もいるかもしれませんが、実はこの「博多通りもん」は東京みやげでいうところの
「ひよこ」と言ってもいいくらい福岡ではメジャーなお菓子なのです。
「博多通りもん」とはどういうお菓子か
「博多通りもん」は博多西洋和菓子のお店「明月堂」が販売している
白あんを使ったおまんじゅう風のお菓子です。
これは明月堂の数多くのお菓子の中でもナンバーワンの人気商品で、
モンドセレクションの金賞を14年連続で受賞しているというまさに定番のお土産菓子です。
特徴は中に使用されているあんこがミルクを使った「ミルク餡」という珍しいものであるという点で、
これが普段あまり和菓子は食べないという人にも食べやすいまろやかな味付けにしてくれています。
博多通りもんは6個入りと15個入りがありますが、いずれも日持ちがしやすく
持ち運びがしやすいということもポイントを高くしています。
見た目は普通のおまんじゅうなのですが、食べてみると不思議な西洋菓子の雰囲気があり、
それほど甘さが強くないことから誰でも優しく食べることができます。
一度食べるとくせになる味なので、福岡を頻繁に訪れる人は毎回のように
おみやげに買っていくということもよくあるようです。
福岡や九州内ではかなり有名なお菓子なので、福岡空港だけでなく高速のサービスエリアや
その他道の駅や主要なJR鉄道駅などどこでも購入をすることができます。
参考:http://www.meigetsudo.co.jp/0601_toorimon.html
おつまみ系なら強いのは明太子
お菓子以外の特産品ということでいうと、やはり絶大な強さをほこるのは博多明太子です。
博多明太子は海産物を取り扱うお店なら必ずおいてありますので、そちらもおみやげや贈答用として
売上げトップとなっています。
明太子以外の特産品としては「からし高菜」や「柚子胡椒」といったものが挙げられます。
「からし高菜」は博多のラーメン店でもよく見かける付け合せで、ピリッと辛いごま味風味の高菜の漬物です。
「柚子胡椒」は一時期テレビで取り上げられて有名になりましたが、通常のコショウに唐辛子の粉末と
ゆずの皮をすりつぶしたものを加えることで独特の風味を加えてくれます。
博多明太子は人気なのですが保管を冷蔵にしないといけないことから直接持ち帰るときに
ちょっと不便があります。そのため空港やサービスエリアでちょっと購入というときには
「からし高菜」や「柚子胡椒」の方が人気が高くなる傾向があります。